代表ブログ

立場の重み💪

影で愚痴ったり、

上司や会社を批判している人に

仮に

責任ある立場を与えたら

利用者へ

利益還元を出来るのだろうか?

 

批判するなら

まず自ら率先し発言すべき。

 

自らで発言も行動も出来ないのに

人の発言には批判する

 

そういう人ほど

立場を与えようとしても

背負う責任の重圧に耐えられす

言い訳して逃げまくり、

影で

同調圧力を醸し出し

謎の存在感を出そうとするが

結局は

周りから見抜かれ

見事に離れられていく。

 

批判発言を意見と勘違いしたり

自身の批判には

拒否反応が凄まじく、

反論して

まともに受け止めない人には

組織も

立場を与えないはず。

 

立場が人を作ると言われ方もするが

人として

普段からの行動の信頼という形が

作られた後に

立場が自然に付いてくる。

 

そのような方なら

立場をもったからといって

普段と態度も変わらず、

より責任感ある行動を継続し

結果も出す。

 

ただ

何かの間違いで

批判人間に立場を与えたなら

組織として

最悪な衰退の結末が

待ち受ける。

 

立場は責任とセット。

 

責任がとれない立場で

ワーワー騒ぐ

貴方の批判言葉に

説得力を微塵も感じない。

 

立場があるからといって

偉いわけでもなく、優秀なわけでもなく

ただ責任の重さがある。

 

重さがあるからこそ

その立場での発言に対しては

周りは否定的に捉えず

理解し、受け止める必要はある。

 

特に

新しい取り組みを提案されたら

出来ない理由を並べるのではなく

どうしたら出来るのかの

肯定的思考で

まず行動する。

 

好き勝手に発言するのではなく

自身が

責任の重みある立場ならと

意識した発言に注力しましょう

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP