代表ブログ

ケアマネ事件簿😱

介護相談に乗っていた

80代女性の口座から

現金10万円を

不正に引き出した疑いで

5日、

佐賀県鳥栖市の

ケアマネジャ(41)の男が逮捕。 

 

警察署によると

おととし12月、

自身が

ケアマネジャーを務めていた

福岡市の80代女性の

キャッシュカードを不正に入手し、

コンビニのATMで

現金10万円を引き出した疑い。 

 

去年4月、

女性が入所していた施設の職員が

「入所者の口座に不審な

出金記録がある」と

警察に相談し、

ATMの防犯カメラ映像などから

逮捕に至った。

 

最近、施設入居者された方でも

大金が見つかり、

本人の了解の元で

身内の方へお渡ししたが、

職員によっては、

バレなければ

盗みたくなるだろうなと感じた。

 

1度、窃盗などに手を染めてしまうと

罪悪感が徐々に薄れていき

癖になり、何度も繰り返す。

 

お金に執着すればするほど

逃げていくのに。

 

リスク・責任と比例して

お金は増えていく。

 

窃盗までして

社会的制裁を課せれるリスクを

とれる位の行動が出来るのに

会社を起業したり、

組織で上を目指すリスクは

とらない。

 

仕事量が以前と変わらず、

仕事内容も変化なければ

相手へ付加価値も与えられず

評価されないから

当然お金は振り向いてくれない。

 

だから、

窃盗という発想でしか

お金を生み出せない。

 

人の話し聞けず

規則守れず

感謝出来ず

その当たり前の事が

出来ない姿勢から

このような問題を発生させる。

 

全ては普段の業務姿勢から。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP