代表ブログ

当たり前ではない😂

働き始めると

給与を支給されるのは当たり前。

賞与を支給されるのは当たり前。

有給休暇の取得は当たり前。

急に休むことや希望休は当たり前。

 

会社で仕事しているのだから

労基などの法的な観点からもしても

これらの事は当然の権利だと

反発な声が聞こえてきそう。

 

会社側からすると

会社ルールを守るのは当たり前。

挨拶するのは当たり前。

丁寧な言葉使いは当たり前

人の話しを聞くのは当たり前。

人に感謝するのは当たり前。

整理整頓などの環境整備するのは

当たり前。

 

自分達は

当たり前の権利を主張をしてくるが

会社側の

社会人として当たり前を

守れないのは何故?

 

現実として

利用者が来なければ、

給与や賞与の原資は存在しないし

有給休暇にしても

急な休みや希望休にしても

当たり前の権利だが

貴方が取得するために

貴方の代わりに

誰かが出勤しなければ

基本成り立たない。

 

当たり前が出来ている環境って

多くの方々の協力があり

成立しているのであって

簡単に作る事は出来ないと

心から深く感じるべき。

 

会社の求める当たり前が

出来ない人には

権利主張や自己保身の口は達者だが、

それに伴う行動力はほぼ皆無だから

自身の理想の組織環境は

到底作れない。

 

だから

人間関係や給与問題

会社との価値観の違いで

その環境を破壊し、逃げて

反省無き他責思考を訴え、

自身が正しかったように勘違いして

次へ向かう。

 

そして、

また、同様の行動結果は繰り返される。

 

当たり前の環境に感謝しない事には

いずれ

当たり前でない環境を引き寄せ

当たり前でない最悪な人生が訪れる。

 

周りの助けがあってこそ

当たり前の事が出来ている。

 

当たり前は

当たり前でないのだから。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP