代表ブログ

お金=役立ちバロメーター💰

お金の考え方。

 

お金を稼ぐと聞くと

悪いイメージを思い浮かべたり

稼いでいる相手を非難する言葉を

使いたがる。

 

お金とは

役立ちのバロメーターの一種。

 

自分にとって

役立つもの・必要なものに

お金を支払っている。

 

誰も

通常、ただでは

お金を渡さないはず。

 

人よりお金を稼ぐということは

その人より役に立っている数が

多くあるという意味にもなる。

 

人がお金を

貴方に多く支払いたくなるような

役に立っていることを

している自信はあるか?

 

介護職員は

お金等の数字に対して

苦手で

アレルギー反応も強い。

 

だから

数字の話しをしても

論点をずらし

頑張りや大変さなど

目に見えないものを

自身の感覚で

評価として求め、語りがち。

 

頑張りによって

結果に結び付けば

高評価を受けるし

違う頑張り方をして、

結果は出ないなら、評価されない。

 

相手に口で説明しないとわからない

自己都合の頑張りなら

当然評価されることはない。

 

利益という数字が存在するから

給与や賞与は支払われているし

逆に

売上げが下がったり

人件費上昇など経費が上がったりなど

利益が減れば

賞与は当然貰えず、

給与も下がる可能性もある。

 

お金を多く支払っていても

得したと思われる支援を

常に提供しよう。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP