虐待と無縁になるには…🙇♀️
昨日の記事で
青森県五所川原市の
障害者支援施設入所者に
虐待行為をした疑いがあった。
この行為に対する動画などが
拡散されていて
視聴したが、
これは疑いではなく、虐待そのもの。
内部告発より
この虐待行為が発覚したのだと思う。
私の予想だと
告発した職員は
最初は会社に伝えていたはずだが
放置され、対策しなかったため
何とかしたい思いで
この行動をしたと思う。
このような虐待行為は
常態化していて
他の職員も似たような行為はもちろん
見て見ぬふりをしている職員もいたなら
同罪以上だ。
調剤薬局を運営時に
大変お世話になったが、
当時
そこに勤務していた職員は
対応も良く
しっかりしている印象で
虐待など起こすような施設では
なかったと思う。
この10年位で何かが変わったのだろうか?
経営者として
責任は重大だが、
虐待に関わる職員も
イライラする位なら
福祉の仕事は向いていないから
辞めればいいのに。
口が悪く、
すぐにイライラして態度に出る人は
福祉仕事どころか
対人の仕事は選択しない方が
お互いのためになる。
いつも話しているが
普段からの
利用者
職員間
外部のお客様への
挨拶や礼儀で全てが決まる。
そこが出来ない組織は
いずれ虐待組織へ変貌する。
まず、
自身の口の悪さなど
言動を見直すのは当たり前で
特に
普段の業務に対する
職員間でのお互いへのリスペクトが
利用者や関係者、地域から
安心される
選ばれる
虐待とは無縁の施設となる。