代表ブログ

研修の意図📝👓

その研修の意図、目的が何か

多くの意見が出た中で

どのような決定事項を落とし込み、

どう行動するか

貴方は説明出来るか?

 

意図が見えない研修ほど

その場では

それなりの意見が出ても

職員同士で

空気を読み合い、察して

何となく着地して

研修後には

何も変わらずの行動となるのは

明らかだ

 

この研修の必要性をまず認識して

様々な情報や意見を通し、

次からどう行動していくのかを

目的設定が重要の鍵となる。

 

目的設定がぼんやりしていると

その場だけの研修中の発言だけが

目的に見える。

 

そのような研修からは

思考や行動変容を微塵も感じないのが

私だけならいいけど…

 

その研修に成果があるなら

介護の専門職として

自信をもって

行動をもって

利用者へ確実に伝わるはず。

 

行動皆無な研修なら

無駄な時間と言われても仕方がない。

 

その研修の在り方なら

見つめ直した方がいい。

 

職員の自己満足の発言で終わらす

口先研修ではなく

利用者へ必ず還元する目的の

行動研修へ

変貌させましょう。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP