すき家でも環境整備🧹
味噌汁にネズミの死骸が
混入した問題により
4月4日まで
営業停止の対応していたすき家が
24時間営業を取り止める,
午前3~4時の時間帯を
営業停止して
清掃作業へ当てる。
営業時間は短縮されるが、
売上げは下がらないと思う。
逆に
僕は業績は良くなると
予想している。
大手企業すら
この重大な決断しているのに
中小企業が環境整備をやらない
選択肢などない。
忙しいからの理由で
掃除等の環境整備を
適当にしていた職員は
このすき家の決断が
理解出来ますか?
会社が
何年間も重要性を主張した
環境整備を
貴方の安易な思考で
やらないだけ
やりたくないだけなんてあり得ない。
環境整備を
粗末に扱うこの思考こそが
会社だけでなく、
職員や利用者にも
迷惑を掛ける行動を必ず招く。
すき家だろうが、
どの会社だろうが
環境整備に力を入れない会社は
この先の未来はないと思っている。
会社は、いつまで
出来て当たり前の環境整備を
言い続ければ
貴方には
理解してもらえるのだろう?
人が見てないとき程の環境整備こそ
貴方の人間性・性格が表れる。