ルール厳守&防犯徹底👷♂️
埼玉県鶴ヶ島市の老人ホームで
入所者の女性2人が
死亡した事件を受けて、
厚生労働省は都道府県などに対して
福祉施設での防犯対策の点検を
求める通知を出した。
埼玉県鶴ヶ島市の老人ホームで
15日、
入所者の女性2人が死亡した事件では、
施設の元従業員の容疑者(22)が
殺人の疑いで逮捕。
捜査関係者によると
容疑者は取り調べに対して
「暗証番号を入力して鍵を開けた」という
趣旨の話をしている。
この事件を受けて、
厚労省は都道府県などに対して
福祉施設に防犯対策の点検を求める
通知を16日付で出した。
この通知は
2016年に神奈川県相模原市の
「津久井やまゆり園」で
入所者ら45人が殺傷された事件を
受けて出されたものと同じ内容で
外部侵入に備えた防犯対策の点検・強化を
促すよう全国に通知して
元職員の侵入を想定して鍵や暗証番号を
随時変更することも挙げていた。
この以前の教訓が
全く活かされていなく、
職員が退職したら
随時、暗証番号を変更するなど
組織内ルール化しておけば、
容疑者も罪を犯さず、
踏み止まる可能性が
あったのが大変悔やまれる。
介護施設で
多く発生する虐待や窃盗事件、
そして
今回のような殺人事件などが起きても
自身が勤務している施設には
関係なく感じてしまい、
他人事として捉えているのが
根本にある。
何事も
自身や自社として置き換えて
思考する事が
何より大切だ。
職員数が手薄な夜に
今回のような
最悪な事件が起きやすいため
まず
組織内ルールを必ず厳守し、
特に夜は施錠を忘れず行うなど
防犯体制の徹底をされているか
もう一度見直しましょう