上司論👮
上司の役割は
部下を教育し、育てるではなく
成長を出来る環境を整えること。
成長するかは
本人次第で
上司が教育出来ると
思わない方が良いのかもしれない。
成長出来る環境とは
様々な事を
失敗しようとも継続する以外に
方法はない。
どうしても管理したくなりがちで
手段までもあれやこれやと
口や手を出して、
それが成長の阻害に繋がり
指示待ち人間を作り出して
それで
成長しないと愚痴る。
上手くいくことなどが例外で
失敗することが当たり前と思えれば
問題ないはず。
失敗すると落ち込みのは
自身に過度な期待をしたり、
上司が期待し過ぎることが原因。
期待値は下げるに限る。
失敗は平常運転。
たまたま上手くいったら、
めちゃくちゃ褒め、喜ぶ。
たまたま上手くいくことが続くと
実力が付いたと
その時に初めて
自信を持てば良い。
ただ
失敗をしても良いが
同じ失敗だけを繰り返すのは
絶対やってはいけない。
成長以前に
信頼を失う行為だから。
失敗からの分析を繰り返し
別な手段を模索し、再挑戦する。
すなわち
PDCAを繰り返すのみ。
上司は
ただ適当に
その場だけ与えるなどで
放置したり
無関心のネグレクトではいけない。
成長させようと躍起にならず
成長環境だけを整えて
やらせるのみ。
この環境の土台作りこそ
上司の役割。