価値観の違いは致命的😈
会社規則を
何度何度も守れない人の
気持ちがどうしても理解出来ない。
理解しようとする時間すら
無駄だと感じるし、
低レベル過ぎて話したくもないし
ブログで
この文章を
作成するための思考や指にも
申し訳無い。
規則を破る人は
基本、他責思考だから
必ず利用者を言い訳の材料にして
自分の都合良く使いたがる。
問題が起これば、
その職員の責任で済むのか?
責任をとれないと自覚しているから
コソコソ隠れて規則を破り、
株式会社 他責という会社を
設立し
自己ルールを勝手に制定し
バレたら、利用者のせいにする。
このダサい言動や行動だと
気付けないから
何回も何回も繰り返す。
この繰り返し
規則を守れない人の感情論に
聞く価値も微塵もない。
周りを納得させようとすればするほど
他責な感情論を語れば語るほど
反省の色は見えず
周りから不信感のみ募る。
規則を繰り返し守れずにして
信用など
誰からもされないと気付くべき。
責任をとれないなら
規則を守る以外の道はないはず。
規則の考え方一つでも
貴方にとって
その必要性が感じないなら
勝手なご都合主義を主張するなら
会社と価値観がまるで違う。
過去に
やらかした問題を公言して
都合良く規則を守らなくても良い
職場ってあるのかなあ。
規則すら何度も守れないなら
過去からの改善も皆無なら
信用の無さを通り越して
人間性まで
疑われている現状となる。
ここまで相手に思わせてしまう
規則も守れない価値観など
正直評価の土台すらにもいない。
隠れてやる姑息な価値観では
会社で仕事は出来ないし
会社が
貴方の価値観に賛同することは
まずない。
組織で働くなら
その会社の価値観の元で
仕事をするのみ。
これが
代表の考えであって
会社が正解で、貴方が不正解と
言いたい訳ではない。
貴方の価値観でやり通したいなら
陰で勝手にやらず
堂々とその価値観を掲げ
自身で会社を興し、
仲間を集め、
やればいいと思う。
そこで
貴方の価値観が正解だと
結果で証明すればいい。
規則を何度も守れないような
誰からの信頼の積み重ねもない
この価値観とは
致命的過ぎて
関わりたくない。