代表ブログ

個人情報ただ漏れ危険🚰

会社内部の機密事項や

利用者や職員の情報が

一部の職員により

ただ漏れ状態が気になる。

 

そのような情報が

私の耳に直接入る機会が増えて、

警告していかなればいけないと感じる。

 

一つの情報を例にとるなら

私と職員Aしか知らない情報が

人を介して、私に伝わる。

 

職員Aから

職員Bに関する情報提供があり

職員Aと私しか知らないはずだが

職員Aが何気無い会話から

職員Cへ

話してしまった事が発端で

それから職員Cから

職員Dへ話して

今度は

職員Dが

探りをいれながら

職員Bへ話してしまう。

 

そして

職員Bが感づき、不信感を抱く。

 

簡単に図で整理すると

B情報を

A→C→D→B順に伝わる流れ。

 

最近

ある職員からの情報の伝え方で

当事者が不快感を招くケースが多い。

 

何気無い職員間の会話でも

利用者や職員の情報が個人情報だし

会社情報に関しても機密事項な為、

ベラベラ話さない方がいいと思う。

 

私自身が

職員に普段話している内容は

誰にパレても

構わないつもりで伝えているので、

基本問題ないが

それでも

伝わる内容が

勘違いしているケースも散見される。

 

また、

職員本人が

無意識で漏らしていないと

思っているが

特に職員や利用者情報は繊細で

全て何気無い会話やSNSのやり取りで

実際この2ヶ月も経たない中

クレームや不信感が

増えているのは確か。

 

普段の業務から

雑談にする事があると思うが

度が過ぎると

情報が漏れ、

巡り巡り、誰かを傷つけて

信頼感を失わせる結果となる。

 

これ以上、

この低レベルな問題に

巻き込まれたく無く

職員間の何気無い会話やSNSが

全て引き金になっているので

仕事中はもちろん

仕事外でも

個人情報や機密情報の扱いには

十分気を付けよう。

 

原因全ては

貴方の何気無い会話。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP