代表ブログ

奪う介護🙍

出来ることを奪うための介護なら

社会的に必要なのだろうか?

 

そこに価値はあるのか?

 

職員皆さんは

自身が出来ている事に対して

やってもらって

お金を払ってくれるのか?

 

自立支援の中で

出来ないことを工夫して

出来るように促したり、

本当に出来ないなら、

そこには支援するような介護なら

付加価値があり、

相応の対価を払っていただけると

思う。

 

お世話型介護などに

今後の介護の未来はない。

 

仕事とは、課題解決。

 

普通

課題のないところに

ニーズなどあるはずが無い。

 

しかし

勝手に偽ニーズを作り、

そこに手を差し出すことで

自身では、時間を潰せて

仕事をした気分に陥る。

 

私は

利用者の事を考えてとか

利用者にとっていいと思ってとかの

都合のいい理由を添えて…

 

出来そうな状況を想像して

そこに挑戦する、挑戦させることにこそ

価値を見出せるはず。

 

そんな未来ある介護にこそ、

付加価値が付いて

利用者からの信頼が

積み重なっていく。

 

僕は

可能性を引き出す介護を

追及したい。

 

貴方は…

 

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP