代表ブログ

学び後のアウトプット✏️

研修やセミナーへ参加したり

新たな機器をお試し導入する為の

打ち合わせなど

様々な事や環境で学びがある。

 

ただ聞いただけで

報告書を書いただけでは

ほとんど意味無く

自身のこれからの業務や

組織へ還元出来る所まで

落とし込んで、

アウトプットして

次の行動へ活かし、結果を出してこそ

初めて

自身の知識や経験という武器になる。

 

そこまでしなければ

意味ない時間を経過しただけの

生産性とは程遠い無駄で終わる。

 

その場にさえ居させすれば

仕事をした勘違いの感覚に

陥っているように見えてしまい

評価することなど出来ない。

 

研修やセミナー、打ち合わせなど

今回はあまり意味無く感じたとしても

必ず少しの気付きはあるはずで

学ぼうとする貪欲な姿勢と

アウトプット

セットで、実行に移す事により

自身の幅を広げる。

 

この学んだ情報は

その時点では

あまり参考にならなかったとしても

こういう点を改善できれば良いとか

逆にこうした方が効果的ではないかなど

プラス思考により変換させ

自身の引き出しに

蓄積し、持っていれば、

過去に無駄に思われた学びでさえ

いずれ結果を生み出す

有益な学びに化けるかもしれない。

 

1つのものの考え方次第によって

同じ学びでも

人によって

全く違った解釈の価値となり

ここが運命の分かれ道となる。

 

学んだ後の思考と行動が

特に重要であり

報告だけの思考行動停止型と

常にどう活かすかとばかり考える

思考行動継続型とでは

成長・信頼への差が

少しずつ生まれて、

積み重ねていくことで

より拡大していくのだろう。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP