代表ブログ

実地指導🫵

昨日、住宅型有料老人ホームの

実地指導があり、

県の職員の方が2名で来られた。

 

詳細は割愛するが

点検項目に従い、

細かく確認されていった。

 

普段の業務から

不備なく不正なく

きちんと行われていたことや

この指導日までに

通常業務に加え

代表の厳しいシミュレーションに

耐えながら

その事前の準備を

かなり頑張ってくれた

特に事務職員のおかげもあり

指摘事項もほとんどなく

無事終えることが出来た。

 

最後に

施設内を見回りしたとき、

その綺麗さに驚かれていて

何年経過されているのか

質問を受けたため

約11年経過しているとの

話しをしたら、

さらに驚かれていた。

 

これは

普段からの環境整備を

コツコツ継続した努力の賜物で、

職員の頑張りが褒められた気分になり

大変嬉しく思うし、

本当に感謝したい。

 

今回の実地指導のおかげで

書類や業務の見直しや

様々な気付きを得ることも出来たし

大変有難い機会を頂き、

多忙な中、

来社して頂いた県の職員にも感謝したい。

 

ここで終わったからと

一安心するのではなく

指導された後の行動が

かなり大切で

もう一段階ギアを入れるつもりで

気を引き締めて

さらなる業務や書類の見直しを

していく。

 

今回の実地指導で思ったのが

常日頃から

規則を厳守し

挨拶や感謝を忘れず

戸の開け閉めも丁寧に行い

環境整備を徹底し

普段の業務の軸からぶれず

適切な行動さえしていれば

相手にも自然と伝わり

評価され

自ずと結果も出ると実感した。

 

これが

規則は何も守らず

相手と目が合っても挨拶も適当で

業務が忙しいからとの

得意の言い訳を盾に

整理整頓等の環境整備もされず

戸の開け閉めもまともに出来ない

雑な汚い施設イメージを植え付けたら

この施設は大丈夫なのかと

不安不信に思われるだろう。

 

今回の

せっかくの有難いこの機会を

無駄にしないように

質の良い支援を利用者へ還元する

すなわち

より規則を遵守し

より挨拶を徹底し

より整理整頓等の環境整備を行い

より自立支援に向けた取り組みを

さらに加速していきましょう。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP