当たり前…仕事が出来る💯
仕事が出来るとは?
頭の良さ
話の上手さ
専門性の高さではない気がする。
仕事が出来るとは
一言で言えば、
信頼性。
信頼されることが
仕事が出来る定義だと思う。
では、
信頼性を勝ち取るには
当たり前の事を
当たり前以上にやる。
当たり前を
徹底的に継続することが
信頼を生む。
当たり前の例として
挨拶・礼儀にしても
挨拶したつもり
話しを聞いていたつもり、
感謝をしたつもりなど
そういうつもりでなかった
いわゆる、
相手を不快とする
『つもり星人』だと
信頼されない。
環境整備にしても
忙しいからの理由で
手を抜いたり
適当さが見える
『言い訳星人』も
信頼されない。
この二つの当たり前にしても
ただやっただけでは
信頼されない。
相手が思う以上に
当たり前を
継続する力を持つ人こそ
信頼される人
すなわち
仕事が出来る人。
当たり前なことは、
地味だし、面倒臭いから
技術的・専門的の方へ
優先順位を上げ
力を注ぎたくなる。
その考え方が
信頼されないに繋がり
仕事が出来ない人と言われ
自己嫌悪に陥り
最終的に
結果を出せない人へ完成してしまう。
能力や努力の差というより
意識・習慣の差ではしかない。
まずは
意識を変え
言動を変え
行動を変え
習慣化にすると
そこでやっと
仕事が出来る人への
一歩前に進める。