代表ブログ

忙しい自慢👮

何かあれば

忙しいという言葉を

使いすぎていませんか?

 

忙しいとは便利の言い訳。

 

忙しいと言えば、

あらゆる面倒を正当化出来る。

 

忙しいと言えば、

大変だねと同情もしてもらえる。

 

ただ忙しいとは

どういう状態だろう?

 

昔と比べて、

文明開化によって

ありとあらゆる物やサービスが

便利になったりと

時間を作り出す事が

出来ているはずなのに

なぜ忙しいのか?

 

せっかく時間を作り出しているのに、

そこに無駄を組み込み、

忙しさを強調する。

 

自身は無駄だと思っていなく、

必要性が高いと思い込み、

忙しさ自慢に明け暮れる。

 

忙しい口癖や態度からは

どんなに人材採用しても

AIやロボットなどのDXを導入しても

忙しさは一向に変わらない。

 

忙しさを演出しているのは

他ならぬ貴方。

 

周りから見ると、

無駄な業務に見えたり

誰かにお願いすればいいのに

その声がいつも届かない。

 

それは

心を亡くすと書いて

忙しいから。

 

冷静さを欠く状態では

相手との信頼関係を築けず

必ず問題を起こす。

 

忙しさは言い訳にならない。

 

忙しさを解消するには

仕事の環境整備。

 

まずは

業務の見直しなどやめるという

整理から始めて

次に整った状態にする

すなわち

誰が業務しても

同じ作業効率化になる整頓をすべき。

 

退屈で暇な人だからこそ

無理矢理、

無駄な忙しさを

時間に埋め込んでいる気がする。

 

忙しいとは

自己保身の最強の言葉であり

その状態にしがみつき

存在価値を高めてしまうため

それと引き換えに

やりたい事や挑戦など

未来を閉ざす扉の言葉にもなると

自覚しよう。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP