代表ブログ

思い込みの弊害😫💥

特に

介護経験や事務経験、役職経験

勤続年数など

長く様々な経験している職員ほど

その経験値が仇となり

自身の思い込みによって

過去やってきた事を

あたかも正しいと錯覚する。

 

だから、

そこを指摘されると

自己否定を受けたと敏感に反応し

言い訳がましい意見で

虚勢を張り

なかなか認めようとせず

過去のやり方を

何とか押し通してしまう。

 

その正解の根拠を聞いても

過去の曖昧な記憶だけが頼りな為

どの資料や文献を参考したかと

聞くと

ほとんど答えられない事実。

 

後で

こちらで専門家に確認すると

その考え方が

間違いであることに気付かされる。

 

この思い込みという知識ほど

恐ろしいものはない。

 

この過去の思い込みの固執により

周りは振り回され

組織も

修正に追い込まれ

打撃を受ける。

 

不正は論外だが

大した根拠もない

過去の経験によって作られる

正解だという思い込みもまた

組織を衰退させる原因となる。

 

指摘を受けたなら

過去の正解や経験による

思い込みを疑うような

素直さや謙虚な姿勢が

重要。

 

それこそ

次の信頼感へ繋がるはず。

 

指摘事項に対して

マイナスばかりの批判的な発言は

誰でも言えるし

聞く価値など全く無く

時間の無駄以外の何者でもない。

 

何度も伝えるが

指摘事項は改善するチャンスであり

まず

素直に謙虚に受け入れ

思い込みという執着心も捨て

新たな正解へと導く

信頼される行動を示しましょう。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP