挨拶って難しい?🤔
すれ違い時に
声を出して挨拶しても、
挨拶を返さず
何も言わない職員が
1人でもいる職場ほど
言葉遣いが悪く
雰囲気が悪く
人間関係が悪く、
利用者にも態度が悪く
悪悪づくしのフルコース。
のりたグループは
大丈夫と言えるのだろうか?
挨拶や環境整備に関しては
噂レベルでも
絶対不誠実さを
起こさない位の意気込みで
徹底していかなければいけない。
最近
見学や面接の機会も
有り難いことにあり、
当社に
興味をもっていただいた事に
大変感謝している。
しかし
人手不足が叫ばれている
世の中だが、
以前にお世話になった職場の悪口や
人間関係の原因を
作っているであろう態度を
感じる方は採用しない。
直近で
面接した方は、
数年前なら採用したと思うが、
今回はお断りした。
面接の態度や物腰は
優しい感じで問題ないが
ある理由で不採用した。
ある理由は教えないが
組織として譲れない大切な部分。
以前にくらべて
人手不足でも
採用を断る会社が
多く感じる。
誰でも採用する
デメリットの方が
大きいと感じているのだろう。
採用してから
過去の職場での問題行動を
同じように起こされると
余計な人件費がかかる上に
問題行動に対応する
無駄な時間や労力を使い、
周りにも嫌な気持ちにさせて
人手不足以上の様々な負担が
かなり増す。
口・態度の悪づくしなど
百害あって一利なし。
我々は
職員間・来客者への挨拶・礼儀
環境整備の徹底を
もう1度、見つめ直しましょう。