代表ブログ

次は不正通勤🚶‍♂️

八王子市の多数の職員が

通勤手当を

不正に受給していた疑いが浮上し、

部長ら管理職4人を含めた

97人の職員が受け取った

計1671万円を

返納していたことがわかった。

 

読売新聞の情報公開請求に対し、

市が開示。

 

同課によると、

都内の自治体で

通勤手当の不正受給が

相次いで発覚したことを受け、

八王子市は

昨年10月に

正規職員約2700人のうち、

公共交通機関を利用していた

1111人について

通勤の実態を調べた。

 

この結果、

市に届け出た交通費の区間と、

実際に利用した区間が異なる職員が

166人いることが

判明。

 

市の規定では、

実際に利用する

交通機関の交通費だけを

通勤手当として請求できる。

 

市労務課が

昨秋に対象の職員に

聞き取ったところ、

自宅や最寄り駅から市役所まで

バス利用と

届けていた職員の中で、

実際には徒歩で

通勤していた事例が多数見つかった。

 

職員からは

「届け出ていたことを失念していた」

「通勤手当の認識を誤っていた」などの

説明があった。

 

開示資料などによると、

このうち定期券を購入していなかった

97人の職員に返還を求め、

昨年12月、

バスや電車の定期代

計1671万円が返納。

 

 

我々を指導する役所ほど

ルールにより厳格に従い

自制心を求めたい。

 

定期券購入していない事実なら

認識の誤りも

解釈のずれもないはず。

 

言い訳せず

事実を直ちに認め、改心するのみ。

 

我々も

この件を反面教師として

まずは組織内ルールを守り、

組織を欺く不正だけは無いよう

心掛ける。

 

疑いすら持たれたら

どんな言い分も

言い訳へ解釈されるため、

普段から

信頼度を高める言動や行動を

意識しましょう。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP