代表ブログ

残念な口癖常習者😞

否定的な口癖からは

何も生まれない。

 

その口癖の人に

出来ない理由を聞いても

本人的には

自己否定な感じを醸し出し

反省っぽく

言っているつもりだが、

基本言い訳じみた他責にしか

相手には伝わらない。

 

本人だけが

わかっていないような

普段の口癖だからこそ

本音が溢れ

信頼感もこぼれ落ちる。

 

その口癖一つとっても

今まで

組織そして利用者に

いい影響を与えたことが

あるのだろうか?

 

今まで培った思考からなる口癖は

無意識が故に

そう簡単には改善されない。

 

否定的な口癖の常習者は

傾聴出来ない典型である。

 

相手の話しの意図は

理解しようとせず

嫌な表情+否定的な口癖の

セットメニューで

相手を威嚇する。

 

傾聴と継続性の無さから積み重ねた

否定的なその口癖でしか

自己保身する手段が

なかったのだろうと

正直可哀想に思える。

 

前向きな言動を

常日頃からかなり意識して

けど、でも、だって、つもりの

ネガティブワードを

使用しないように継続すれば

自然と口癖も変わってくる。

 

出来ない否定的な

相手を不快にさせる口癖から

出来る前向きな口癖へ

シフトしよう。

 

口癖から

性格が全て裏付けられる。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP