現状維持派🙍or成長派🙌
現状維持派ほど
仕事を減らされそうになると
何とかして死守しようとする。
また
改善のための変化を特に嫌い、
今のやり方が正しいと固執する
頑固さも持ち合わせているから
かなり厄介。
現状維持の仕事を
意味なく膨(ふく)らまして
勤務時間内で
だらだらと
多く仕事をしているような
姿勢は見せるが
周りから
既に見透かされていて
仕事の中身はスカスカな上に
暇オーラが勤務中に溢れている。
新たな取り組みなど皆無で
全く変わらない
現状維持の仕事に
執着して
生き残るのにかなり必死。
この現状維持マインドの人ほど
自身が効率悪いだけなのに
忙しいと勘違いして
そして
現状維持派の人材だと
気付かないふりをしているのか
全く気付いていないのか
どちらにしても
このような存在こそ
組織停滞を招くため、恐ろしい。
気付ける方法は簡単。
今年、
貴方が
どれだけの数の
どのような新たな取り組みをしたか?
会社から
どのような新たな取り組みを
自身に与えられたか?
これを明確に答えられない人は
現状維持派閥行きへのバスに
乗り込み
社会情勢変化へ対応出来ず、
常に逃げまくり
得意の誤魔化しも通用しなくなり
これから衰退の道が始まるというか
もう現在進行形で
始まっている事実は自覚した方がいい。
もし
現状維持の何が悪いの?と
心で思っていたなら
否定するつもりも無く
私と価値観が違うだけの話で
新たな仕事はまずお願いしない。
現状維持なら
自然と
仕事の質と量は
目に見えて減少していき
存在価値をさらに薄まり
評価に値しない。
成長思考・行動には
仕事の質を上がることにより
周りからの信頼度が増し
評価されていくなど
ここを評価軸にするという
私の価値観だから
明確にお伝えしておく
もちろん
何が正解か成功かはわからないが、
私の価値観の中では
成長無しでの正解や成功など
あり得ないと信じている。
現状維持ばかり
同じ仕事ばかりなら
成長の欠片すら無いため、
上手くいく希望も全く感じず
信頼無く、仕事も任せられない。
新たな取り組みへ挑戦する姿勢を
自ら言わなくても
周りからもしっかりと感じられ
信頼ある
責任ある仕事の質と量にこそ
私の
現在の評価に対する価値基準だ。