代表ブログ

送迎犯罪🚙

自らが送迎する

デイサービスの利用者の自宅から

現金を盗んだとして、

兵庫県三田市の29歳の介護士の女が

住居侵入と窃盗の疑いで

逮捕された。 

 

容疑者は

10月26日午後から

30日午前にかけて、

自らが送迎を担当する

三木市の

デイサービス利用者の女性(76)の

自宅から、

現金18万5000円が入った封筒を

盗んだ疑いが持たれている。 

 

76歳の女性は1人暮らしですが、

以前から家のお金が

なくなっている実感があり、

息子が「見守りカメラ」を

設置したところ、

容疑者の犯行が

映っていたということ。 

 

容疑者は

デイサービスの送迎の運転手で、

迎えに行った利用者が

部屋を出たあとに

現金を盗んでいたとみられ、

警察の調べに対し

「間違いありません」と、

容疑を認めている。

 

お金や物を盗む

介護事業所で勤められている

職員の話題が尽きない。

 

この事件は当たり前に

人として終わっている

アウトな行動だが、

無意識で

この位なら大丈夫と思う行動も

気を付けないといけない。

 

例えば

会社の購入した物や食材を

許可なく勝手に持ち帰る行為など

期限切れや余ったから等の

都合良い理由をつけていいだろうと

安易な考えでしてしまうのだが、

これも

立派な窃盗や横領という犯罪だ。

 

普段の業務から

言い訳や愚痴が多く

人の話しを素直に聞けない職員ほど

この傾向の確率が高いと思う。

 

ちょっとした無意識な行為が

全ての問題の原因の発端。

 

周りから指摘されていても

改善できない行動を繰り返したり

自身に関係ないと思っている

無自覚な職員ほど

疑われ、噂されて

犯罪に手を染めるような

問題を引き起こす危険性が増す。

 

ちょっと位や

そんなつもり無かったという

普段から

無責任な思考を排除しましょう。

Contactお問い合わせ

のりたグループへのご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

0173-26-6195

お問い合わせ

お問い合わせ
TOP