違和感🤔
普段から違和感を感じる事は
重要。
私が介護業界へ参入する前から
皆さんが当たり前と思っている業務に
違和感だらけだった。
違和感を是正出来るのではと
介護事業の経営者になった。
違和感は
現状をより良くする過程。
もしかしたら、
現状否定の行為なのかもしれない。
違和感を
きちんと言語化する事が出来れば
さらに良い。
その違和感が
相手の想像し得ないものなら
付加価値度が上がる。
勘違いしないで欲しいのは
物事を理解した上の違和感の話し。
理解もしない感覚的な違和感は
ただのわがまま。
常日頃から
情報収集のため、アンテナを立てて
現状の業務を理解し、
満足しないような違和感を感じ、
アウトプットを身につけた方がよい。
ただ
アウトプットするのに
数多くのインプットが不可欠。
違和感を感じて、
そこに原因を追求するため
新たな情報や知識などの
高精度のインプットをすることで
説得力のあるアウトプットが出せる。
些細な違和感を気付く力を
身に付けよう。