雑な開け閉め=自己中😒
施設内の戸を
丁寧に開け閉めするのが
そんなに難しいのか?
何度も指摘しても
給与や賞与の評価項目に入れても
上司の前でも
無意識に
雑な戸の開け閉めを
繰り返してしまう。
このような戸の閉め方が
バーンと豪快な響き音を鳴らす人や
開けっ放しで行く人は
感情コントロールが出来ず
注意散漫で
自分の行動を俯瞰して見れず
周囲への配慮すら欠ける。
全部自動ドアの職場が
合っていると思う。
介護の仕事に向いているのかと
疑問に感じる。
ここは職場であり、
貴方の家でない。
自身の家だけで勝手にやれよと
言いたくなる。
このような人材が
起こす事例を示すなら
○規則はちゃんと破る。
○人の話しは予想通り聞けない
○利用者など
誰かのせいにする言い訳が
既定路線。
○人に感謝の気持ちを伝えられない
このような
コミュニケーションスキル欠如で
周囲と良好な関係も築けないのが
THE 戸の開け閉めが出来ない人。
年齢や経験を幾ら重ねても
子供でも出来るような
この簡単な作業すら出来なかったり
一時的に出来ても
すぐに都合良く忘れて
繰り返したり
指摘されると
基本ムッとした表情をして
反省より
大得意の自己保身の反論が
お決まりのパターン。
どこを評価すればいいのかわからず
評価の土台にもいない
いい加減さ満載。
戸の開け閉めを
適切に出来ない行動は
自己中心的の表れと自覚すべき。
まずは
自己中心的な行動を改めるため
社会人マナーの基礎から
もう一度始めましょう。